選択項目 | 投稿者 | コメント |
---|---|---|
Heidelberg (ハイデルベルク・ドイツ) | 小林 | ドイツ最古の大学の他、ドイツ癌研やMaxPlank、EMBLがあって、生物学・医学系には好都合。 観光地として有名だが、理系のキャンパスは喧噪から離れている。治安もいいし食べ物もそこそこ。ヨーロッパ中に旅行に行ける。(2001/12/3(月)18:32) |
ウイーン | (2001/12/3(月)18:28) | |
サンフランシスコ | (2001/11/29(木)8:53) | |
サンフランシスコ | T.E | 東海岸は冬がつらい。西海岸ならSFOかSEAがいいです。 (2001/11/26(月)15:11) |
ピッツバーグ | 黛あさ子 | これほど住み心地のよい町はないと思います。住民も優しいし、ショッピングモールもたくさんあります。大学の教育プログラムも充実しています。お勧めです。(2001/9/25(火)12:42) |
マイアミ | (2001/9/23(日)6:42) | |
モントリオール | Y.K. | (2001/9/11(火)14:59) |
コロンバス(OH) | 中川 | 地方都市の割にホンダの工場のお陰で、日本食材に困ることはない。田舎町なので、研究を専念できる。四季があり、それぞれの季節が楽しめる(冬は、寒いですが)。何と言っても、物価が安く、オハイオのアメリカ人がのんびりして、非常に親切です。(2001/8/30(木)12:28) |
サンフランシスコ | (2001/8/21(火)12:17) | |
シカゴ | (2001/8/3(金)9:02) | |
ヒューストン | (2001/8/2(木)12:22) | |
マイアミ | (2001/9/23(日)6:42) | |
ラホヤ | Y | やはり暖かいところがよかったかな(2001/7/25(水)6:22) |
パロアルト | sando | パロアルトに住み始めて3ヶ月・・・本当にいいところです。治安はいいし、気候も最高です。ただ、物価と家賃が恐ろしく高い!そこら中にポルシェやベンツが走りまくってます。ボスもあまりに物価が高すぎてポスドクが集まらないと嘆いていました。(2001/7/19(木)5:40) |
シアトル | jj6jdv | シアトルで良かった。(2001/7/18(水)15:32) |
マールブルグ | (2001/7/17(火)7:15) | |
シアトル | (2001/7/16(月)6:49) | |
cleveland | bonobono | 最近話題になったcleveland clinicにも、日本人研究者は80人程いると聞いたことがあります。しかし、一番は中国人、2番はインド人次に日本人といった感じです。(2001/7/10(火)13:07) |
マールブルグ | 行く気があれば師匠がいつでも紹介してくれると言ってくれました。 最初の留学は米国東海岸でしたが、次に行くとすれば欧州方面非英語圏を考えています。(2001/6/1(金)14:38) | |
ピッツバーグ | (2001/6/23(土)23:51) | |
フィラデルフィア | (2001/3/25(日)21:42) | |
マイアミ | jxs | (2001/3/10(土)3:05) |
テネシー | Shigeo | 田舎ですが、物価かなりやすく生活しやすいです。 アパートも他の都市の方に比べると、安い家賃で広い快適な 場所に住めます。 (2001/2/28(水)3:02) |
ラホヤ | (2001/2/5(月)3:05) | |
シアトル | ひろ | 本当は書きたいカナダの都市がないので一番雰囲気の近い都市にしました。カナダの大都市は治安もよく(荒れる日本より良いのでは?)物価もそこそこ、人柄は最高、差別も少なくとても暮らしやすいです。難点は全てにおいて高額高品質のもの(いわゆるブランドもの)が少ないことでしょうか。だんだん物欲がなくなってくるのを感じます。(2001/2/4(日)7:46) |
ピッツバーグ | (2000/12/15(金)9:18) | |
シアトル | 医学生物学の研究面でなく、気候や治安がよさそうなのが理由。日本からも比較的近い。(2000/11/28(火)3:22) | |
ウイーン | (2000/11/21(火)13:22) | |
ラホヤ | MOL | みんながいいっていうから、セカンドポスドクまでこちらにいたら、私も是非いきたいです(笑)(2000/11/16(木)14:05) |
サンフランシスコ | (2000/11/14(火)13:01) |