選択項目 | 投稿者 | コメント |
---|---|---|
夜中の2時までクラブがうるさい。日本では考えられないこと。 | (2007/12/30(日)15:13) | |
ボスがテーマを考えてくれてるのかと思った。自分で考えている。 | (2007/12/26(水)17:00) | |
ボスがテーマを考えてくれてるのかと思った。自分で考えている。 | (2007/12/26(水)17:00) | |
英語力の上達 | (2007/12/22(土)13:28) | |
テーマがちょー微妙 | (2007/12/14(金)13:36) | |
実験の手技を誰も教えてくれない | (2007/12/14(金)13:33) | |
夜中の2時まで外がうるさくて寝れない’外人が叫んでいる) | (2007/12/14(金)13:18) | |
夜中の2時まで外がうるさくて寝れない’外人が叫んでいる) | こんな国もう嫌だ。 夜中でもドアの閉め方がバタン!(2007/12/14(金)13:09) | |
マウスケージのスペース狭い、貧乏など | (2007/12/14(金)7:08) | |
英語力の上達 | (2007/11/8(木)8:52) | |
ボス | 日本人ボス× | 辞めたほうが良いです。ラボ所属後は非難中傷が酷く、ポスドクとして育てる気(仕事させる気も)が無く、最後は『生活の面倒等見てたじゃないか』と親切であり自分たちの非を認めない。また、最後は自分が良いところ取りをする(実験結果等)事を聞き、早めに移籍しました。(2007/10/13(土)0:55) |
ボス | じんじん | (2007/9/18(火)15:24) |
英語力の上達 | (2007/8/14(火)12:10) | |
ラボの設備 | Mito | アメリカの研究室で、ブランドある大学なので研究室はかなり綺麗なところを想像していました。しかしながら、その設備を見たときは日本のほうがましである事に驚きました。なのにどうして、研究の質がここまで差が出るのでしょうか?(2007/4/17(火)18:59) |
研究室 | 鈴木英雄 | (2006/11/23(木)5:09) |
英語力の上達 | tomo | (2006/8/30(水)19:57) |
競争社会なのに皆やさしい | ぴゃぴゃ | 本当に優秀なのは一握りで、かれらがその他大勢を引っ張っている。(2006/6/17(土)0:00) |
英語力の上達 | hoho | 大学院生の女の子が話している内容が一言も聞き取れず、自分で自分にびっくりしたことがあります。若者英語は難しい。おばちゃん・おっちゃん英語は大丈夫。じいちゃん・ばあちゃん英語はこれまた難しい。もごもご言っているから。(2006/5/7(日)3:49) |
競争社会なのに皆やさしい | gilgi | (2006/3/25(土)2:09) |
英語力の上達 | 思った以上に英語力が上達しませんでした。(2006/1/6(金)13:01) | |
(2006/1/6(金)13:00) | ||
ボス | MS | 忙しすぎる。「健康を害さないでくれ」と祈っています。(2005/12/26(月)17:04) |
ラボの設備 | (2005/11/7(月)6:00) | |
学生の質 | (2005/10/15(土)14:10) | |
日本人コロニー | 来た頃は、特に気がつきませんでしたが、半年も立つ頃には、奥さん同士でコロニーが出来ている事が分かり、これに引きずられる様に旦那さんコロニーが出来ていました。かみさんがいないと仲間に入れません。というか、仲間はずれにされますね。海外での日本人の敵は日本人の様です。これとは逆に、韓国人は非常に親切にしてくれるので助かってます。(2005/5/31(火)3:26) | |
英語力の上達 | 日本人ラボ大嫌い | 日本人ラボでした。一人だけアメリカ人がいました。ラボの公用語は一応英語ってことでしたが、、、本当に上達しません。耳も口もです。また日本人ばかりで固まる癖もあり、1年でアメリカ人と食事に行ったのは1回だけ。本当にこれはまずいです、、、 英語の上達と言う点では日本人ラボで、いくら英語で話しても、アメリカ人とは話せるようになりません。最悪でした。(2005/4/10(日)22:58) |
論文が出てない | 何故? | 日本で運良く数年でIFは高くはないですが、10本くらい出せたので、アメリカでも、、と思っていたものの、今1年で、あと1年いますが、よくてfirstで1本でしょう。アメリカに来ている僕が会った日本人MD約20人(南部中心)で論文が出せそうな人は半分弱くらい。僕ははじめのラボでは、半年でラボ全体(6人で)で、まだFigure数個だったので、ボスと相談して、辞めましたが、今のところでもそれはよりはかなりましですが、、厳しいです。日本での方がもっと要領よくできるのかも、、、(2005/3/20(日)15:31) |
ボス | Ph.D直後 | ボスにはあらゆる事で何度も何度も裏切られました。「これからが本番の実験!」というところで「本番実験はPh.D.が終わってから」という約束のもとにDefence。Ph.D.を取らされた今は、夫を理由に「もう終わったんだから次に行けば」と催促されています。また、"You will be my postdoc from Spring!"とcommittee meetingで宣言しておきながら、今現在、待遇はPh.D.の時と全く変わりません。植物のラボに苦労して(ほぼ一人で)新規の動物のシステムを立ち上げたのに、、、、悔しいやらせつないやらで一杯です。(2005/2/21(月)11:34) |
英語力の上達 | ぶるぶる | ウィットにとんだ会話とか、いろんな公式の場でのお世辞とか、こういうのはいつまでたっても出てこない。。。。聞ける、喋れるだけに、こういうのが出てこないのは辛い。(2005/1/21(金)19:17) |
ラボの設備 | culture室まで徒歩10分、mediaはカーとで押して持っていく、ようなびっくりするような環境でした。オーダーした商品は到着したら電話が入り、これもまたポスドクが10分かけて取りにいく。部屋は与えられず、ポスドクのみ食事は廊下。などなど書き出したらきりが無いです。ボスの力にもよるんでしょうが、、 移籍後は快適なラボでした。(2004/11/27(土)0:18) |